2020年12月4日金曜日

NutanixにおけるイメージングツールFoundation(その3)

前回までFoundationの基礎をお伝えしました。
今回は実際にFoundationを行うための環境を作りたいと思います。
前回お伝えしたとおりFoundationには複数の導入方法がありますが、今回は仮想アプライアンス版を利用したいと思います。


Step.1 VirtualBoxを導入数する

既に、VMware Workstation やFusion、もしくはESXiなどOVAをインポートできる環境があればVirtual Boxにこだわる必要はありませんが、ここでは、VirtualBoxを利用してOVAをインポートできる環境を作りたいと思います。

https://www.virtualbox.org/

より、VirtualBox 6.1(12/3時点)をダウンロードします。


今回はWindows環境に導入しますので、Windows hostsをダウンロードします。


ダウンロードした「VirtualBox-6.1.XXX-Win.exe」を実行し、インストールを行います。


ウィザードに従って、インストールを行います。


インストールオプションを選択します。基本デフォルトのまま(全ての項目をインストールを行ってください)FoundationVMは、NATモードでは無くブリッジモードでないと利用が出来ませんので、Bridge Networkingは必須となります。

ショートカットアイコンの配置について各種設定を行います。デフォルトのまま進めます。

一時的にネットワークが切断されるとのメッセージが出てきますので、確認してYesをクリックして進めます。

事前の準備は出来ましたので、Installをクリックし、インストールを実行します。

インストールが実行されます。

途中仮想USBデバイスが表示されますので、インストールを行います。

インストールが完了しました。このままVirtualBoxを起動します。

無事にVirualBoxが起動しました。



Step.2 FoundationVMの導入

では、次にFoundationのOVFをダウンロードします。
MyNutanix(https://my.nutanix.com)からSupportPoralにログインします。
サポートポータルはNPNパートナーもしくは商用版のNutanixユーザーのみがアクセス可能です。

サポートポータルのDownloadsからFoundationを選択します。

沢山のFoundationイメージが出てきますが、ここでは、VirtualBox用のイメージをダウンロードします。


ダウンロードしたファイルは、tarファイルになるため、7zip等でtarファイルを展開します。

展開したファイルから、Foundation_VM-4.X.ovfをダブルクリックします。

インポートのウィザードが表示されるので、そのままインポートを行います。

インポートは環境によって異なりますが大体3~5分程度で終わる物と思います。

インポートできたFoundationVMをパワーオンします。

無事にFoundationVMが起動しました。
nutanixユーザーのパスワードは「nutanix/4u」でログインができます。

ログインが成功するとCentOSベースのGNOMEデスクトップが表示されます。


以下のように仮想マシンがパワーオンできない場合は、稼働している物理マシンでintel VT-dが有効になっていない可能性が高いです。

PC側のBIOSにて、VT-dを有効化したうえで再度仮想マシンを起動してみるとうまく起動できると思います。

(参考)Intel VT-dの有効化または無効化
https://techlibrary.hpe.com/docs/iss/proliant_uefi/UEFI_TM_030617/ja_help/s_enabling_VT-d.html


これでFoundationの環境準備ができました。
次回は、Foundationの動きの確認を整理したうえで、実際にFoundationによるイメージングを行う手はずに入りたいと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿