2021年8月19日木曜日

(その5)Nutanix上にWindows+Oracle SEHA環境を構築する

前回までの、Oracle Database インスタンスの作成が完了しました。
残りの作業もあとわずかです。早速、2号機にOracle Database Softwareを導入します。


21.addonnodeコマンドで、2台目のサーバーを設定

1号機マシンでコマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを入力します。

SET ORACLE_HOME=d:\app\oracle\product\19.0.0\dbhome_1
%ORACLE_HOME%\addnode\addnode.bat -silent CLUSTER_NEW_NODES=ora19cseha02

2号機にバイナリーのコピーが行われます。


22.LISTNERの設定変更

DB作成時のローカルリスナーをGrid Infrastructureのリスナーに変更します。

1号機のサーバーで以下のコマンドを入力し、現行のリスナー情報を確認します。

d:\app\oracle\product\19.0.0\dbhome_1\bin\sqlplus / as sysdba
/* 以下はSQL*PLIUS内で入力 */
show parameter local_listener;
alter system reset local_listener;
exit

Show Parameterで、ローカルリスナーが存在していることを確認し、alter systemコマンドで、local_listenerをリセットします。


続いて、データーベースを再起動します。

d:\app\19.0.0\grid\bin\srvctl stop database -db orcl
d:\app\19.0.0\grid\bin\srvctl start database -db orcl

再び、SQLPLUSでログインし、リスナーの状態を確認します。
Grid Infrastructureから自動で割当られたリスナーになっていることを確認します。

d:\app\oracle\product\19.0.0\dbhome_1\bin\sqlplus / as sysdba
/* 以下はSQL*PLIUS内で入力 */
show parameter local_listener;
exit


これで、リスナーの設定は完了です。


23.コンテナDBの自動起動

コンテナデーターベースが自動で起動するように以下の設定を入れます。

d:\app\oracle\product\19.0.0\dbhome_1\bin\sqlplus / as sysdba
/* 以下はSQL*PLIUS内で入力 */
/* コンテナDBを起動 pdbはコンテナDB名 */
alter pluggable database pdb open;
/* 自動起動(現在のステータスを記憶) */
alter pluggable database all save state;
exit

これで、インスタンスの起動と同時にコンテナDBも自動起動します。


24.ノードの追加

現状では、データーベースインスタンスは、1号機でしか稼働していません。
これを2号機でも稼働するように設定します。

コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力します。

d:\app\19.0.0\grid\bin\srvctl modify database -db orcl -node ora19cseha01,ora19cseha02
d:\app\19.0.0\grid\bin\srvctl config database -db orcl

構成されたノードに「ora19cseha01」と「ora19cseha02」が入っていることを確認します。


これで、SEHAの構成は完了です。


25.オペレーションの紹介

リロケート(インスタンス稼働ホストを切り替える)
※2号機への切り替えの場合

srvctl relocate database -db orcl -node ora19cseha02

「crsctl stat res -t」コマンドを利用して、インスタンスの場所を確認します。


指定したサーバーでのインスタンス起動

srvctl start database -db orcl -node ora19cseha01

「crsctl stat res -t」コマンドを利用して、インスタンスの場所を確認します。


各種オペレーションは、Oracle RACと同じオペレーションが可能です。
(シャットダウンや起動方法も同様に)






0 件のコメント:

コメントを投稿