2021年8月10日火曜日

(その2)Nutanix環境上にLife Keeper for Windowsを利用したOracleのHAクラスターを作成する

前回までに、Nutanix側の設定をメインに構成しました。
今回は、続きとしてWindows側の設定を行っていきます。

7.ホスト名の設定

起動した2台の仮想マシンのホスト名を設定します。ここでは、以下のとおりホスト名を設定します。

仮想マシン名ホスト名
ORACLE19C-LK01ora19cdb01
ORACLE19C-LK02ora19cdb02


以下のようにそれぞれホスト名を設定し、Windows Serverを再起動します。


8.NICの設定

まずはそれぞれのNIC名称を変更します。ここでは、Nutanix上で設定しているVLAN名のと同じ名称に変更します。


続いて、NICの設定を行います。以下のようにIPアドレスの設定を行います。

仮想マシン名NICIPアドレスネットマスクデフォルト
ゲートウェイ
メトリック
ORACLE19C-LK01
SERVICE192.168.32.91255.255.255.0192.168.32.25410
HB172.17.0.91255.255.255.248-100
iSCSI192.168.38.91255.255.255.0-200
ORACLE19C-LK02
SERVICE192.168.32.92255.255.255.0192.168.32.25410
HB172.17.0.92255.255.255.248-100
iSCSI192.168.38.92255.255.255.0-200


まず1号機「ORACLE19C-LK01」の設定を行います。

サービス系(SERVICE)のNICの設定

▼NICの設定


▼IPアドレス設定


▼メトリック値を10に設定



コミュニケーションパス(HB)のNIC設定

▼NIC設定
SMBとIPv6は利用しないため、チェックを外す


▼IPアドレスの設定


▼メトリック値を100に設定


▼DNSの登録のチェックを外す

ストレージパス(iSCSI)NICの設定

▼IPアドレスの設定
SMBやIPv6は利用しないため、チェックを外します。


▼IPアドレスの設定


▼メトリック値を200に設定


▼DNSの登録のチェックを外す

同じ設定(IPアドレス以外)を「ORACLE19C-LK02」のホストにも行っていきます。


9.メディア検出の無効化

TCP/IPのメディア検出設定を無効化します。

レジストリエディタ(regiedit.exe)を起動し、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters」を開きます。

パラメーター「DisableDHCPMediaSense」をDWORDで設定し値を「1」にします。


10.Distributed Link Tracking Clientの自動起動停止

Windowsのサービスから「Distributed Link Tracking Client」を開き、スタートアップの種類を「手動」に変更します。



11.iSCSI経由でNutanix Volumesをマウント

コントロールパネルからiSCSIイニシエーターを開きます。


サービスの自動起動の確認が行われますので、「はい」をクリックします。


Nutanixで設定したDATA SERVICE IPを入力し、「クイック接続」をクリックします。


Nutanix Volumesで設定した2つのLUNが見えます。それぞれのLUNを選択し「接続」ボタンをクリックします。

同様の設定を、「ORACLE19C-LK02」側も設定を行います。


12.ストレージの設定

スタートボタンを右クリックし、「ディスクの管理」を開きます。


まずは、CDROMドライブのドライブレターを変更します。


ドライブレターをZに変えます。


同様にもう1台のCDROMドライブを変更し、YドライブとZドライブに変更します。


続いて、各ドライブをフォーマットしていきます。

まずディスク1は、仮想マシンのローカルディスクとして構成しています。初期化を行い、GPTパーティションとして設定します。



続いてシンプルボリュームでDドライブとして構成します。


ドライブレターをDドライブとして設定します。


ボリュームラベルは、「ORAHOME」と設定し、クイックフォーマットを行います。


同様にディスク2もGPTで初期化後、シンプルボリュームで作成します。

▼Oドライブ(Oracleデーターファイル配置場所)



同様にディスク3もGPTで初期化後、シンプルボリュームで作成します。

▼Pドライブ(アーカイブログ配置エリア)



次に、2台目の「ORACLE19C-LK02」のディスクの管理を開きます。

最初にCDROMドライブを1号機の「ORACLE19C-LK01」と同様に「Z」ドライブと「Y」ドライブに、ドライブレターを割り付けなおします。


続いて同様にディスク1をDドライブとして設定しラベルに「ORAHOME」として設定します。


続いて、Nutanix Volumesから見ている共有ディスクボリューム(ディスク2,ディスク3)を、オンラインにします。

ドライブレターは、1号機の「ORACLE19C-LK01」と同じレターにする必要があるため、CDROMドライブのドライブレター変更と同じ要領で、それぞれ「O」と「P」ドライブに変更します。

▼変更前

▼変更後



ここまでで基本設定は終わりました。次回は、LifeKeeperのインストールを行います。




0 件のコメント:

コメントを投稿