そのウワサが本当がそれとも間違いなのかを見ていきましょう。
ウワサ1
Nutanixは、2U4ノードの4台ずつのセットでしか買えない。4の倍数になってしまうので、無駄な投資が発生する。
真相
ウソ
これはあるある勘違いですね。Nutanix純正モデルは、2U4ノードのモデルであっても、1ノードずつ購入することができます。ブレードサーバーのようにシャーシを購入し、そこの1ノードずつ足していくことができます。では、5ノードめを購入する場合はというと、シャーシに1ノードだけ搭載されたものを購入できるので、不要なノード分までを購入する必要はありません。まさに、クラウドのようなPay as you goの形で必要なリソース分だけを手配(投資)する形になります。
また、1U1ノードや2U1ノードのモデルもありますので、2U4ノードにこだわらず、環境にあったモデルを選択することができます。DELLやLenovoのOEMモデルでの2U4ノードモデルでは、4ノードセットでないと手配できないモデルがありますので、こちらは注意が必要です。
ウワサ2
Nutanixは、200Vが必須なので、古い建物などでは200Vが引けないので利用することができない。また電源が非冗長なので、PSUが壊れたら、全ノードが落ちる。
真相
ウソ
これも、明確なウソですね。Nutanixは100Vで運用可能です。
ただし100V電源で2U4ノードのモデルを利用した場合、4ノードのサーバーをすべてパワーオンすると、PSU(パワーサプライユニットつまり電源)の供給能力的に非冗長な状態となり、どちらかのPSUが故障するとノードの電源供給が滞る可能性があります。200Vの場合は1つのPSUで4ノードの電源をカバーできますので、4ノードをすべて電源を投入しても電源が非冗長になることはありません。
では、100Vにおいて電源非冗長にしない構成はできるのでしょうか。
これには2つの手法があります。
1つめは、2U4ノードモデルの場合、1シャーシに2ノードを搭載し、シャーシを分けることで、100V電源でも電源冗長化された状態で運用することができます。
2つめは、NX-3175-G5などの1U1ノードモデル、NX6035-G5などの2U2ノードモデルを採用すると、100V電源でも冗長化された状態で運用可能です。
ただ、古い建物であっても200Vの電源を引くことはそんなに難しいことではありません。ビルの管理会社または電気工事会社に相談をすれば、簡単に工事してもらえるケースがほとんどです。
ウワサ3
1度Nutanixを買うと、ノード拡張が簡単にできるといっているが、同一モデルの同一スペックを買わないといけないが、intelのCPUで新しいモデルが出ると、旧モデルは、製造終了されるので事実上、数年たった後のノード追加は不可能。
真相
ウソ
これも、間違いです。まず、Nutanixの良さは、異機種混合が可能というところです。
例えば、NX-1065-G4の4ノードモデルを購入後、2年後にノード追加の必要が出た場合、NX-1065-G5を1ノード購入し、既存のNutanixクラスターに追加することができます。
ノード追加ができないケースとしては、2015年にNX-1065-G4を3ノード購入し、2年後に1065-G4の追加ノードとして、1065-G4を1ノードだけ手配しようとしても、1065-G4モデルは製造終了しているため、この場合は、1065-G5のシャーシと1065G5のノードを1ノードだけ手配する必要があります。
ブレードサーバーと違い、シャーシは、モデルと世代ごとに変わるため、1シャーシの中に異機種混合はできないということになります。
同一モデルであれば、シャーシ内でスペックを違うノードをシャーシ入れることは可能です。1ノードはメモリーが256GBで、あとノードは512GBで構成ということも可能です。
ウワサ4
Nutanixは、3ノードからしか購入できないので、小規模環境には不向きだ。他社のHCI製品は2ノードからスタートできるのでそちらの方が小規模に適している。
真相
ウソ
Nutanixは、3ノードからのスタートであることには違いがありません。
これは、分散型ストレージである以上、多数決の原理によりクラスターの状態を把握するためです。では、他社のHCIはどうかというと、2ノードで構成できる製品の場合、クォーラム用ノードやWitnessノードなど、HCIの筐体と別に監視用のサーバーが必要なケースがありますので、結果3台のサーバーが必要になってしまうことがあります。(分散ストレージである以上、スプリッドブレインになった際には、多数決がとれることが必要になるからです)こうなると結果3ノードになってしまいます。管理サーバーとして1台のサーバーを用意するよりも3台のリソースを活用する方が、有効的だと思います。
また、Nutanixには、小規模向けとしてXpressモデル(SXシリーズ)が提供されています。こちらは、購入には条件がありますが、条件を満たせれば非常に安価に購入できます。Nutanixは、小規模のには向かないというのは間違いです。
小規模向けお買い得モデルの青い筐体、Xpress(SX)
ウワサ5
Nutanix上でVMware vSphere(ESXi)を利用する場合、ストレージ機能はvSANを利用している。
真相
ウソ
これは真っ赤なウソですね。正直どこからこういう話しになったのかがわからないぐらい不思議なのですが...。
Nutanixは、Nutanixが開発したファイルシステムやストレージアーキテクチャーを、vSphere(ESXi)、Hyper-V、AHV、Xen Serverで提供しています。ハイパーバイザーごとにストレージ機能のアーキテクチャーが変わることはありません。
さて、今回は5つのウワサを検証してみました。
どれもウソという結果になりましたが、Nutanixに関するホントのウワサも募集していますので、え、ホント?と思うようなNutanixの噂を聞いたら是非教えてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿