2021年8月20日金曜日

(その6)Nutanix上にWindows+Oracle SEHA環境を構築する

前回までにOracleの構築は完了しました。最後に仕上げの設定とクライアントからの接続テストを行いたいと思います。


26.アンチアフィフィニティの設定

今回アクティブのサーバーとスタンバイのサーバー2台の仮想マシンを作成しましたが、2台の仮想マシンが、同一のNutanix上で稼動するホストで動作していた場合、物理ホストに障害が発生すると、ハイパーバイザーのHAが稼動し別のホストで仮想マシンが再起動します。別にこれであっても問題があるわけではありませんが、2台のサーバーが同時に落ちてしまい、ハイパーバイザーのHAでOSから再起動する時間を考えると、2台の仮想マシンは別のホストで稼働し、仮にアクティブなサーバーが稼動する物理ホストが落ちてもすぐに他の物理ホストで稼動していたスタンバイサーバーに切り替わる方が、より早くサービス復旧が可能となります。

このような、2台のサーバーを同じ物理ホストで稼働させない設定を行うことが出来ます。
vSphereの場合、Enterprise Plusに搭載されるDRSの中にある機能で、AHVの場合は、ADSの機能でそれぞれアンチアフィニティールールで設定を行います。

今回は、AHVでの設定をご紹介します。

まず、CVMにSSHで接続します。

SSHでacliコマンドレットに入り、以下のコマンドを入力します。

acli
vm_group.create oraseha
vm_group.add_vms oraclelk vm_list=ORA19CSEHA01,ORA19CSEHA02
#保護対象の「ORA19CSEHA01」と「
ORA19CSEHA02」をグループに入れる
vm_group.antiaffinity_set oraseha
exit

これで、「ORACLE19C-LK01」と「ORACLE19C-LK02」が同一のサーバーで稼動しない設定が完了しました。



27.クライアントからの接続

今回は、Grid Infrastructureで、SCAN-VIPを設定しましたので、TNSNAMESにSCANでの登録を行います。

サービス名を設定します。


ホスト名はSCAN名をFQDNで入力します。



あとは、SQL*PLUSで接続し、接続が成功すればOKです。


これで設定は完了です。


Oracle SEHAは、Grid Infrastructureに紐付いているため、Oracle RACの知識があれば比較的同じスキルで構築可能であると思います。

一方で、ドメイン参加が必要な点など一部考慮する点はありますが、これはOracle Fail SafeであってもWSFCの仕様でドメイン参加が必要でしたのであまり変わりは無いと思います。

Oracleの冗長化について、ご紹介してきましたが、NutanixはLifeKeeperであってもOracle SEHAであっても、ましてはOracle RACであっても正常に稼動します。

今回はWindows版で構成しましたが、Linux版であってもNutanix上で問題なく動作します。









0 件のコメント:

コメントを投稿