2017年7月4日火曜日

.NEXT 2017 開催、たくさんの「New」が発表されました(その2)

.NEXT 2017で発表された「New」な内容をご紹介しています。
Newがかなり多いので、後半戦はこちらのページで紹介します。

1Node and 2Node ソリューション
Nutanixは、cassandraとzookeeperを利用しているため、基本最小ノードが奇数である必要があり、冗長性を考え3台が最小台数と定められています。しかし今回、1ノードはわかりますが、2ノードソリューションというSMBな市場にはかなり嬉しい発表がありました。1ノードソリューションは、すでに発売が見えているような感じでしたが、2ノードでの稼働はちょっと謎ですが、すごく期待のできる発表です。

OneClick Operation from PRISM
これは、PRISM Centralの展開がワンクリックできるようになったことを示しています。従来は、VAの展開やPRISM Central用のクラスターを手動で作成するなどかなり面倒な処理があったのですが、この辺もすべてマウス操作だけでできるようになりました。
(個人的にはかなり歓迎すべき機能だと思います)


On Demand Scale Out, 1:1000s of VMs
これは、PRISM PROの簡易にデプロイとスケールアウトを意味しているようにに思います。PRISM PROは今までCluster作成などのかなりCLIを利用した面倒な構築作業が必要でしたが、AOS5.1からは1クリックでの展開ができるようになっています。Prism Centralが従来1台のVAでのみ稼働できる仕様だったものが、クラスターメンバーとして複数のPrism CentralのVAを束ねてより多くの仮想マシンの管理や冗長構成が組めるようになったことも特徴的な点です。
また、1台のPrism Pro VAで1000台のVMが管理可能であると発表されました。


One Click Network
これは、ネットワークの可視化を示しています。AOS5.0から、LLDPとSNMPを使ったスイッチポートの情報やトラフィック情報をPRISMの画面から表示し、状態を見ることができます。


Automatic Action on the cluster clean up and dead VM
従来のプライベートクラウドでは、オートメーションデプロイは可能であっても、負荷分量に応じたオートスケールを実現するのは困難でした。
それが、オンプミスのNutanixで実現できるという、すごく魅力的な話です。

Nutanix Calm
まさに、このオートスケールを、クラウド、オンプレの隔てなく行えるのが、このnew calmなのです!
Prismにインテグレードされた形で、登場しました。あのcalmの操作性はそのままに、Prism内でシームレスに操作できるのは非常に魅力的です。



One Click Controll Panel
これは、Carmの画面が、Prismに取り込まれ、Prism Centralから直接操作できることを表しています。

Dynamic Alerting
これは、よくわからないのですが、動的になんらかのアラートが表示されるという意味なのでしょうか...。
2017/7/6更新
これは、Prism Centralで搭載された監視機能をさらに強化し、機械学習によって動的な閾値を設定してくれる機能とのことです。
確かにスライドの絵を見ると、グラフの点線が従来の固定閾値から動的な閾値に変わっているのがわかります。
@shmzaさん、情報ありがとうございます!




One Click Hybrid Network
これは、クラウドとオンプレを1つのネットワークとして扱うということのようですが、どうやって実装されるのかは、全くもって謎です...。
2017/7/6追記
このネットワーク延伸は、マークが見えている通り、サードパーティー(aviatrix)の力を借りて実現するようです。


1Click MicroSegmentation
これは、NSXでもおなじみのマイクロセグメンテーションです。ついにNutanix上にも実装されるようです。


Xi(ザイ)
これは、Nutanixが提供するクラウドサービスです。
Nutanixと連携して、シームレスなDRサービスを提供します。あくまでもIaaSではなく、NutanixのDR先の1つとして選択できるだけであり、メインのNutanixありきのサービスです。
言うなれば、このサービスはiPhoneにおけるiCloudのようなサービスの位置付けです。
iPhoneを買えば、iCloudをつかったクラウドの利便性を享受できます。ただ、主役はあくまでもiPhoneであり、iCloudは独立した一つのサービスではないということです。


Xiは、IaaSサービスではなくあくまでも既存のNutanixユーザーにDRの選択肢を与える一つに過ぎた無いことを、iCloudを例に紹介。


たくさんの Newがでてきましたので、わかる範囲ですが、簡単にまとめてみました。

Nutanixは、進化を続ける企業で有り、HCIの基本である小さくくはじめて大きく伸ばす小さいところと大きいところに対してきちんとアプローチ手法を出してきた内容であったかと思います。ただのHCIという言葉だけではなく、できあがった基盤にもNutanixは最適であると同時にNutanixをこれから入れる最初に一歩にもNutanixが最適な解であることを証明できた内容であったかと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿